清水保険事務所ロゴ
お客様本位の業務運営方針 | 株式会社 清水保険事務所

お客様本位の業務運営方針

1.お客様本位の業務運営

当社は、経営理念にもある『想いを・そして人を大切にしよう』を基にお客様が声・想いに耳を傾け、想い・ニーズに対する最適なサービスを提供し、質の高いサービスと専門性の高いコンサルティングを提供し続けるため、お客様本位での行動を心掛けます。
当社方針および取り組み内容の定着を測る指標(KPI)として下記を定め、お客様本位の業務運営を推進していきます。

*損害保険・生命保険 保有契約件数
*お客様の声の収集(苦情・感謝・御礼等)
*中期経営計画・顧客支援策

※上記指標は KPI(Key Performance Indicator/主要業績評価指標)として公表

2.コンプライアンスの徹底

当社が定める、勧誘方針・行動指針に基づき当社社員がお客様本位で行動していくため、研修体系等の体制を整備し、正しい仕事を実行していきます。

【具体的取組】

*経営理念・行動指針・勧誘方針の浸透とコンプライアンスを遵守した募集活動を行うよう社内情報共有の徹底と研修を実施します。
*各社員が自己点検をチェックし、理解度を図り社内にて情報共有すること。

3. お客様に適した保険商品のご提案及び質の高いサービスの提供

当社は、お客様に保険商品のご提案を行う際、分かりやすい説明・情報提供を行い、保険商品の内容・特性を正しくご理解いただくようにします。

【具体的取組】

*お客様のニーズ・意向を把握した上で、それらに沿った保険商品のご提案を行うとともに、ご契約に至るプロセスを適切に記録・保管し、後々その内容が確認できるよう社内体制整備に努めます。
*変額保険や外貨建て保険のような、市場リスクをお客様が負担する特定保険契約をご提案する際には、お客様の取引経験や金融知識を考慮の上、明確かつ分かりやすい表現、適切な情報提供を行います。また御契約後にも適時適切(年1回以上)なフォローを実施いたします。
*高齢者(70歳以上)に対する、保険提案についても親族同席の上・複数回説明・弊社募集人により複数チェックを実施し、 適正な情報提供、提案・契約までのプロセスを記録・保管に努め、親族への理解を得ます。また適宜募集プロセスの振り返り、チェックを実施する。
*意向把握・ヒアリングを徹底し、都度記録・保存すること。
*特定保険契約については特に65歳以上の既契約者へフォロー、保全を重視する。
*70歳以上の高齢者募集について、親族同席・確認を必須と契約上の『親族登録』を推奨する。

4.利益相反の適切な管理

当社は、お客様の利益が不当に害されることのないよう、その恐れのある取引を適切に管理すべく体制を整備します。

【具体的取組】

当社社員がお客様のご意向に沿った保険商品の提案を行っているかを検証するため定期的に点検を実施します。
具体的には、お客様のご意向について記録した帳票をコンプライアンス責任者が定期的にサンプルチェックを行い、適切な募集が行われていたかを検証します。

*適宜、契約後のサンプルチェックを行い募集プロセスの検証・共有を行う。
*乗換契約、他社移行新規契約、来店新規契約については意向把握・利益相反・リーガルチェックを適宜行う。

5.個人情報の扱いや外部への提供に際し適切な業務運営

当社は、個人情報扱い事業者として、適切な管理運営を行います。また外部への提供及び情報の利用については適正なルール化を実施し社内で厳正に管理を行う。

【具体的取組】

*契約内容や保全照会を御契約者様以外には原則外部への提供を行わない。但し、親族登録や御契約登録が完了している場合には提供を行う事も出来る。その際には必ず受付担当者による『個人情報照会票』を備え付ける。

6. 社内体制と評価について

当社はお客様のご要望・ご意見に対し、迅速かつ適切な情報提供を行うために研修・スキルの向上を図ります。
従業員評価を成果ではなく、お客様対応によるプロセスを評価する仕組みを取り入れます。
どれだけお客様のお役に立てたかを大切にし、契約のみならず『入口(契約)~出口(保険をご請求』お客様に寄り添い、ライフステージを伴走いたします。

【結果評価について】

*損害保険においては、新規連携先が2社増え募集数も増加。テレマティクス自動車保険(ドラレコ・車載器・事故通知アプリ)も普及し事故時の対応にも変化がみられる。また火災・新種での事故時の対応としてお客様の声として御礼や感謝の声を多く頂戴した。
*生命保険部門においては、がんの罹患・請求が増加傾向。給付のお手続きを丁寧にサポートする事によりお客様の満足度向上へと繋がる。請求や相談については給付後のフォローも行い、付帯サービスの案内も行う。資産形成のニーズについては世間の情報網が NISA や IDECO の多くあり、相談件数は増えている。変額保険や一時払いの要望を的確に把握し推奨方針・意向確認を適正に実施していく。

7. 取組結果のご報告

取組結果は以下のリンクよりご覧いただけます。

「お客様本意の業務運営に関する方針」取組結果のご報告(2025年10月)